こんにちは!
5人の子どもを育てている「ぬいcoco」です。
このブログは、「絵本の読み聞かせって本当に意味あるの?」「子どもにどんな絵本を読んであげたらいいの?」と悩んでいるママやパパに向けて、我が家の実体験とともに、知育に役立つ絵本や読み聞かせの工夫を発信していく場所です。
■ このブログを始めたきっかけ
私は今、5人の子どもを育てています。
上の子たちは小学生〜中学生になりましたが、正直なところ、本をあまり読まず、特に長男は勉強にまったく興味がないタイプに育ちました。
「何かやってあげられたことがあったんじゃないか?」
そんなモヤモヤを感じていたとき、ある動画でこんな言葉を聞きました。
“勉強ができる子は、幼児期に絵本をたくさん読んでもらっていた”
私はハッとしました。
確かに、上の子たちには忙しさを理由に絵本の読み聞かせをあまりしてこなかった…。でも、今からでも下の子たちにはできることがあるんじゃないか?
そう思って、毎日少しずつ、絵本を読む時間を取り入れるようになりました。
■ 我が家の読み聞かせスタイル
現在、2歳10ヶ月の三男と、1歳6ヶ月の次女には、
毎晩寝る前に1〜3冊ずつ絵本を読んでいます。
最初はじっとしていなかった子どもたちも、今では絵本を出すと自分から寄ってきたり、絵本を自分から持ってくることも
言葉をまねしたり、感情を表現したりと、少しずつ変化が見えてきています。
この小さな変化を、言葉だけじゃなく記録として残したくて、このブログを立ち上げました。
■ このブログで伝えたいこと
このブログでは、こんな内容を発信していきます。
- 📚 実際に読んだ絵本の紹介と、子どもたちの反応
- 🧠 絵本から学べる「ことば」「数」「生活習慣」などの知育効果
- 💡 読み聞かせのちょっとしたコツ(ルーティン化・声のトーンなど)
- 💰 節約中でも楽しめる、絵本をお得に買う方法(中古・福袋・定期便など)
「難しいことは苦手」「忙しくて余裕がない」というママでも、
無理なく、楽しく、子どもの“学ぶ力”を育てるためのヒントになればうれしいです。
■ 最後に
読み聞かせをしてこなかった上の子たちの様子と、今読み聞かせを始めた下の子たちの変化を比べながら、リアルな「育て直しチャレンジ」のような記録になっていくと思います。
これから少しずつ記事を増やしていきますので、どうぞよろしくお願いします。
気になる記事があったら、ぜひ読んでいってくださいね!
コメント